営業収入(税抜):46100円 10月累計:154660円
乗車回数:29回 爾後回数:304回
全走行距離:305(290)km 乗車走行距離:104km
総支出:4748円(チップ△120円、料金自腹630円、帰路首都高560円
駐車料金100円、洗車1000円、飲食他2578円)
前々回、前回と調子がよかっただけに、その調子を落としたくない
平日火曜(連休明け)の乗務。
出庫後、無線を期待して練馬近辺をウロウロしてると期待通りに無線が鳴る。
ただし、行き先は都心方向ではなくて石神井方面。
ここから都心方向に頭を向けて朝のラッシュに巻き込まれるのも馬鹿馬鹿しいので、
石神井公園駅に向かう。
石神井公園駅では、タクシー待ちのおばあさんがいて手が上がる。
何でも、2台くらいタクシーが通りがかったのに自分の方を見てスルーしていったとのことで、
そのことで相当憤っておられた。それをこちらに向けられても困るんだけど、それはさておき。
明らかに近距離っぽいから嫌ったのかなー。でも駅ロータリーに来たんなら、
そこにいるお客様はどんな方であれちゃんと乗せろよなー、と思う。
乗車拒否はかなり問題になるんだけれど、それでも敢えてそういうことをやる
運転手がまだいると言うのは、正直なところ残念でならない。
次に石神井公園駅でお乗せしたお客様に光が丘に運ばれて、そこから石神井公園に
戻ろうとすると谷原で無線が鳴って豊島園、そして練馬の南でトイレに行った後、
また無線が鳴って東京警察病院。ただここで「環七~早稲田通りだろう」と
決め打ちしてしまってコース確認しなかった挙句、渋滞に巻き込まれ、
その渋滞を使って裏道を使おうとしたら一方通行の出口に出てしまって迷走(--;)
やっぱりちゃんと聞いておかないとダメだねぇ……。
さらにその後、青梅街道~高島屋。「アルタ前経由で」と言われたので、
新宿通り~明治通りをイメージしていたら、アルタ前で「ここで右折して欲しいんですけど」。
どうやら、新宿東口のロータリーに入って、甲州街道の下をくぐって、と言うことらしい。
しかし実は緑城は半年分タクシー運転手をやっておきながら、その道を知らなかったわけで(--;)
何とか強引ながらも車線変更してお客様の要望どおりにいくことには成功
(周りのドライバーさん、ごめんなさい)。
その後は、神宮前~骨董通り、六本木~韓国領事館、芝~白金台とつながって、
山手通りでのトイレ休憩を挟んで東五反田~六本木。
12時台は四谷を回って不調だったものの、丸の内に来たので
午後からは東京駅近辺・銀座で営業。
そして銀座~新宿~西新宿と来て、富ヶ谷~六本木ヒルズ。
さらに麻布・青山で営業を重ねて、16時過ぎには20回26K。
この調子なら夕方もあるし青タンには35Kいくんじゃ?と
期待に胸が高鳴るも、忙しいはずの夕方からがさっぱり不調で、
19時にしてやっと30K超え。
それからガスを入れに行って、新宿で営業しつつ銀座狙いで西新橋に移動。
実車中に一瞬カクッと来てしまったので、さすがに休憩を取り、眠気覚ましも調達。
休憩が22時20分まで食い込んでしまうも、とりあえず銀座2号9号の列に並ぶ。
1時間ほど待って、9号から港区海岸。1700円。
行き先を告げられた時には心の中で号泣。でも顔はスマイル(できてたかな?)。
海岸から取って返して、9号にいたときに1号の最後尾が見えたから
今度は1号だと思うも戻ってきたら最後尾が分からなくなっていたので、
やむなく10号に並ぶ。順番近くなって、スーツの2人が行灯を選んでいるような様子。
「あーたぶんNか4社のチケットなんだろうなー」とか思って見ていたら、
私服の若いお兄さんが乗り込んでくる。「国分寺行きたいんで、霞ヶ関で高速に乗って
調布府中で降りて」いやはや、何があるかわからんもんだねぇ。
ただ、10号から霞が関に入るのに、入り口の向きを勘違いしたこともあって
どうにも遠回りをしたっぽい。虎ノ門まではいいとして、溜池に出るんではなくて
国会通りに出た方が正解だったのかな……。でも何か右折禁止っぽいよな……。
実際のところ、どうなんだろう?(--)
国分寺のあとは新宿か銀座かで迷って、けっきょく銀座。
新橋か土橋で降りようと思ったが浜崎橋方向からでは降りられないらしく、
呉服橋から降りて東京駅の前を通り、1号乗場の列へ。
しかし、1時間待ってあと数台と言うところでどうにも便意が我慢できなくなり、
泣く泣く列を離脱。
用を足したあとに銀座に戻るも、もはや乗せられず、
帰庫の関係もあって会社に頭を向けるも眠気が強すぎて途中で仮眠。
15分か30分くらい、と思っていたら1時間以上寝てしまっていて、
会社からも「相番が来てる」と連絡が入り、大慌てで帰庫。
粘るのはいいけど、次の人の営業に迷惑をかけるのは駄目だよなぁ……。
数字としては悪くはないんだけれど、せっかく万収を引いたんだから
やっぱり50Kには届かせたかった。
国分寺でコンビニに寄った時なり、もう1度銀座の列に並ぶ前なりに
トイレに行っておけば多分1号乗場でもう1回乗せられていたはずなんだよなぁ。
あと、課題は休憩の取り方。
青タンまでに稼げるだけ稼がないと、と言うわけで、つい走り続けすぎてしまう。
ただ、安全面から言えば非常に問題があるし、いくら苦手とは言え
青タンに寝ているわけにもいかないので、やはりその前にどこかで取らないといけない。
ただ、そうなると何処で取るか、と言うのが問題で、未だにそのタイミングを
掴みかねているんだよねぇ……。