31日、一人で年を越すのも寂しいなぁと思いつつ2chを見ていると、
山手線に乗り続けるオフなるものを見つけたので、参加してみる。
22時09分、池袋にて乗車し、途中休憩を挟みつつ
恵比寿~目黒間で「明けましておめでサイタマー!」と新年を迎え、
「美少年」で盛り上がったり、氷結果汁で酔いつぶれたりしながら、
03時12分、新宿で下車してそのまま花園神社へ初詣。
下の画像が、つわものどもの夢の跡。

花園神社での初詣の後は離脱して、靖国神社へ初詣。
お守りか何か買おうかと迷いつつ遊就館のホールをぶらぶらしているうちに、
睡魔に負けて椅子に座ったまま、6時間ほど爆睡してしまう。
13時を過ぎたのを見て、流石にこれ以上はまずいと動き出す。
遊就館に入場してくる人が多いのにも驚いたが、
参道を埋め尽くさんばかりの人の数にも驚きを禁じえなかった。
この光景を見て、自虐史観に毒された靖国忌避論などは
頭でっかちの絵空事でしかなくて、日本はまだ大丈夫かな、などと思ったりもしてみた。
さんざ悩んだ末に、御神籤を引いて置き破魔矢と御守りを買って靖国神社を辞す途中、
何事かを訴えかけている人達がいたので見に行ってみる。台湾の方々らしい。
署名も集めているようなので話を聞いてみると、
在日台湾人の外国人登録証の国籍欄が「中国」とされていることについて
本来あるべき「台湾」にするように訴える署名とのこと。
それならば、と迷うことなく私も署名する。
その時に頂いた資料の論旨が、もっともな話であると思うので
概要を追記にて記しておく。
境内を出ると、法輪功のビラ配りをしている人がいたので、
それも受け取って地下鉄で神田明神へと向かう。
神田明神は、靖国以上に混み合っていた。
そもそも初詣は靖国で済ませたんじゃないかと突っ込まれそうだが、
英霊に申し訳ない気がして、靖国では個人的な願い事はしなかったのである。
そんなわけで、そういった願い事をするために来た、と言うわけ。

正月の、神田明神の空に飛行機雲。
そして参拝を済ませると、縁結びの御守りと絵馬を購入。

割と切実な感のある願い事。
神田明神から帰る途中、つい電気街に足を踏み入れてしまい、
秋葉原詣も済ますことになってしまう。
ソフマップやTWOTOPが正月から営業しているのは、予想だにしていなかった。
戦国無双Empiresを購入する誘惑に駆られるものの、どうにか耐え切って帰途に着く。
最後に、自宅の机の上の風景。
スポンサーサイト