あとはアニメなどから引っ張ってくるパターンかな。①他の読み方を考慮しないタイプ
例・愛人(まなと)、海月(みつき)、心太(しんた)など
②漢字を英語読みさせちゃうタイプ
例・愛(ラブ)、騎士(ナイト)など
③カタカナに無理やり漢字を当て字しちゃうタイプ(②とはちょっと違う)
例・心愛(ココア)、紗音瑠(シャネル)など
④かっこいい、かわいい漢字を付けたかったタイプ
例・海斗(かいと)、礼於奈(れおな)、愛架(あいか)など
⑤かっこいい、かわいいを通り越しちゃって読めないタイプ
例・愛琳純(ありす)、星空(てぃあら)、無大(のえる)など
⑥漢字を英語読みさせちゃったんだけど間違ってるタイプ(②の上位版)
例・美月(すたあ)、風(すかい)など
⑦もう何がなんだかわかんないタイプ
例・幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)、爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)、美空(びゅあっぷる)
奇をてらうとかえって失敗すると言うありがちなパターン。徒然草116段
寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、
昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。
訳
お寺の名前や、その他の色々な物にも名前を付けるとき、
昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
最近はあれこれ考え、自分の賢明さを見せつけようとしているようで嫌味なものだ。
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味のないことである。
どんなことでも、珍しいことを追求して、一般的じゃないものをありがたがるのは、
薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
歌舞伎町なう。あいかわらずSAN値が削れていくところだな。
11-14 00:23
もういいか。4万収×1か2万収×2でぶっこもう。
11-14 00:46
1Rにあれだけやってまだ40Kに届かないんですもの(/ _ ; ) RT @oitan_: そんなにー>< RT @midorinojou: もういいか。4万収×1か2万収×2でぶっこもう。
11-14 01:05
おいたんさん発見w RT @oitan_: 懲りずに便所なう、、、
11-14 02:00
ちょっと流して帰ってみたらもういない、、、。当たりましたか? RT @oitan_: 懲りずに便所なう、、、
11-14 02:11
成田なう。
11-14 03:04
4てんおめでとうございます。朝はさすがに無理ですねえ(^^;; RT @oitan_: @midorinojou また見つかっちゃった?^^; 馬込4てん。いやしかし、人はいるけどほとんど乗らないねー。でもこれだけ居れば朝は期待できそうだ。って、キミは帰っちゃうのか、、、
11-14 03:06
49K弱。帰庫を考えるとそろそろぶっこみどきか。成田から成田にするか、歌舞伎町辺りから関越道を走るか、、、。
11-14 03:09
杉並ですよー。本当は東とか西とかつくはずなんですが(^^;; RT @St_SOUTHER: そ、それは、、??“@midorinojou: 成田なう。”
11-14 03:15
40Kを得るために30Kをぶっこむ、、、。冷静に手間とか考えると、何だか馬鹿馬鹿しくなってきた。10Kは惜しいけど我慢するか、、、。
11-14 04:08
| ホーム |